究極の睡眠方法
「午後10時から午前2時までは睡眠のゴールデンタイム」「健康によい睡眠時間は8時間」
などの睡眠の常識!?といわれる諸説。
じつはこれらはすでに古いとされているってご存知でしたか?
そうそう寝てばかりいられるわけではないビジネスパーソンにとって、最も効果的な睡眠とはどういうものなのでしょう?
睡眠の質×睡眠時間=効果
睡眠には質の良し悪しがあります。
寝つきから深いノンレム睡眠に達し、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しながら朝を迎えるのが良い睡眠で、質の悪い睡眠は、この繰り返しなかったり、深いノンレムに達さなかったりします。
質が悪ければ長時間寝ても脳の疲れはとれず、パフォーマンスにも響いてくるのです。

質の良い睡眠を得るためには?


深い睡眠に欠かせないのがメラトニンなどの睡眠ホルモン。
これはシンプルに食事と正しい生活習慣の維持で正常に分泌される体になります。最も大事なのは朝食!睡眠に入る16時間前に摂取する朝食にトリプトファンというたんぱく質を多く含まれている食物を摂りましょう。


朝食で摂取したトリプトファンは、午前中に日光を浴びることでセロトニンに代わります。
脳機能の維持や睡眠に深くかかわるこの物質が体にあることで、夜の安眠に大きな影響があるのです。


睡眠の敵はストレスや不安、目まぐるしい考え事など。
でも「ストレスをなくす!」なんて現代のビジネスパーソンには無理な話。
なので、できることをやってみましょう!
でも「ストレスをなくす!」なんて現代のビジネスパーソンには無理な話。
なので、できることをやってみましょう!

睡眠は、仕事のパフォーマンスはもちろんですが、健康や心の状態にも影響す非常に重要なものです。
現代のビジネスパーソンは多忙や生活習慣で、どうしても質の悪い睡眠になりがちですが、それは「睡眠負債」からもわかるように大損失なのです。
まずはちょっとだけ意識改革をして、質の良い睡眠を心掛けましょう!